腱板断裂
50代や60代など比較的若い方は外傷の既往があることが多いですが、高齢になるほど外傷歴がはっきりしないことが多くなります。
症状は、断裂の大きさや形態により様々ですが、夜間痛や安静時痛がある場合はまず注射や内服薬などで消炎処置を行い、リハビリで機能改善を図ると症状が軽減するなど、保存療法も効果があります。
ただし、手術が必要と判断された場合は、手術(関節鏡視下腱板修復術)を行います。
石灰沈着性腱板炎
レントゲンで肩関節に石灰沈着がみられます。
症状は石灰の場所や大きさにより多彩であり、動作時の痛み、関節可動域制限、または肩インピンジメント症候群のような引っ掛かりが主な症状であることがあり、適切な診断の元に症状にに応じて治療します。
多くは注射療法やリハビリなどに良く反応しますが、手術(関節鏡視下石灰摘出術)を要することもあります。
インピンジメント症候群
腕は上がるが降ろすときに引っかかったり痛みが出るなどの症状が特徴です。
腱板断裂や石灰沈着症など構造的な異常があって引っかかる場合と、構造的な異常がなく純粋に機能的な問題で引っかかる場合があります。
まず理学療法(リハビリ)を試みますが、腱板断裂や石灰沈着症の場合は手術を要することがあります。
五十肩(肩凍結)
40代以降で、外傷などの誘引なく肩関節の痛みと可動域制限が起こる疾患です。
一番つらいのは炎症期で、夜間痛が強く眠れない、日中もちょっとした動作で激痛が走るなどの症状があります。
まず局所の安静と薬の内服や注射による消炎が必要で、夜間痛が取れてからリハビリへと移行しますが、稀に手術を要する場合があります。
適切な時期に適切に管理できれば、通常後遺症なく治癒します。
上腕骨外上顆炎
テニス肘とも呼ばれ、肘関節の外側の痛みを訴えます。
リハビリがとても大切ですが、難治性の場合は手術が必要になることもあります。